ギターのヘッドには2種類ある
糸巻きが左側に一列に並んでるフェンダータイプと
左右に三つずつ並んでる伝統的なタイプ
デザインのこともあるが
フェンダータイプのはナットより先の1、2弦が左右3連タイプより長くなるので、ナットにかかる圧力が下がり外れたり、長い余った部分が共振したりする
なので、ガイドをつけて外れなく、鳴らなくしているんだ。でも利点もある。
ナットから先ペグまでが真っ直ぐで抵抗が少ないのだよ。
弦が動いても抵抗が少ないのだよ。アームを使うロックギタリストやベンドを多用するブルースギタリストにはチューニングが狂いにくいので都合が良い
6連タイプでもギブソンはマシな方なんだけど
アーチトップによくあるアタマでっかちなヘッドはナットで急に弦が折れた方向に向けられるので狂いやすい。
3連でもPRSのような先が細いデザインは直線に近くなりロック、ブルース向きとなる。
ジャズ系やアコースティック系ではこのことは問題とならない
PRSのヘッドはよく考えられた良いデザインだと思う
合理的だしフェンダーに劣らず独自の美しさを持つ
ヘッドには側面の問題もある
フェンダーは一枚の薄板から削り出してヘッドに角度をつけない。
伝統的なタイプはそれより厚い板からヘッドに角度をつけて削り出す。
これはナットに圧力をかけるには角度をつけて削り出した方が良いが、強度の点で極端に弱くなる。フェンダーの方が木の繊維のつながりが多いのだよ。真ん中の繊維が端まで通っている。伝統的なタイプはヘッドの途中までで切れてしまう。
メイプル、マホガニーの材の違いだけではないんだよ。圧力のかかる部分に構造的に弱い使い方をしている。なので、ギブソンのレスポールなど重量があって薄い胴の楽器は仰向けに倒すとほぼ100%ベットが折れる。100%折れると用心した方が良い。ステージでぶん投げパフォーマンスしても良いのはフェンダータイプだけだ。
ここでもPRSの最近のものは上手くしていると思う。
角度をつけているが、スカーフジョイントとしている。
斜めにカットしてひっくり返して貼り付けているのだ
そして貼り指板で押さえつける方法なので単純に削り出すよりも遥かに強度が出る
むかしは、材の節約のためこの工法がとられたが、今は、機械で1Pから削りだした方が人件費の節約になる
市場はアタマが古いので1P削り出しをありがたがるので、商売を考えるとスカーフジョイント貼り指板と材料費は安上がりだが工賃がかかる方法をあえて選んだPRSはよく考えていると思う
高級機もこうすれば良いと思う
それにしても、うちには似たようなもんがよおけ居る・・・